こんにちは、Koichiroです。
さて、今回は
免疫力とは?
免疫力とは、「疫(病気)を免れる力」のことを指します。免疫は一度病気にかかったら二度とかからない、あるいは抗体ができる生体反応です。
インフルエンザの病原菌などの体にとって有害なモノが体内に侵入すると、体の免疫システムが働き、侵入してきた異物から体を守ってくれます。
また、体内で発生したがん細胞などにも対応します。つまり、免疫力が低いと、がんやインフルエンザなどの様々な病気にかかりやすくなってしまうということです。
だから、病気にかからない為にも、免疫力を高めるべきなのです。
免疫力を高める食事
それでは、免疫力を高める効果が、特に高い食事を紹介します。
発酵食品
腸内にはたくさんの腸内細菌が生息しています。乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が増えると腸の働きが良くなり、反対に悪玉菌が増えれば腸内の環境が悪くなります。
「ヨーグルト、味噌、しょうゆ、納豆、漬物」などの発酵食品には乳酸菌や納豆菌などの善玉菌が多く含まれており、腸内の善玉菌を増やす効果があります。
しかし、発酵食品に含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの中には、胃の中で死んでしまい、生きたまま腸に届かないものもあります。
しかし、だからと言って、善玉菌を増やす意味がないという訳ではありません。乳酸菌などの死骸は、腸に届くと腸内の善玉菌の良いエサとなり、間接的に善玉菌を増やすことができるのです。
キノコ類(β-グルカゴン)
β-グルカゴンはマクロファージを刺激して免疫力を強化してくれます。
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品(タンパク質)
タンパク質は細胞や、免疫物質を作る細胞の一つで、免疫の働きを維持し、免疫力を高める働きがあります。
ココア、緑茶、赤ワイン(ポリフェノール)
抗酸化物質であるポリフェノールは、活性酸素に結びつき体から取り除く他、白血球の働きを高める効果があります。
にんじん、かぼちゃ、ほうれんそう(β-カロテン)
緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは、細菌やウイルスを殺すマクロファージを増やしたり、菌の攻撃の仕方を記憶するリンパ球の機能を高めてくれます。
バランスの良い食事を摂って免疫力を高めよう!
大切なのは、まんべんなく色々なものを食べること!
今回ご紹介したものだけ食べていても、偏っていては逆効果になります。主食+主菜+副菜をしっかり揃えて食べてください。
毎日バランスの良い食事を心がけ、その上で効果の高い食材を意識することが病気に強い体を作る近道となります。免疫力を高めて、病気に打ち勝つ強い体を作りましょう。