歯を白くする方法と着色の原因とは?

こんにちは、Koichiroです。

さて、今回は

名無し
歯を白くするには何をすればいいんだろう?
この悩みを解決します。
本記事の内容
・歯を白くする方法
・歯が黄ばんでしまう原因
・歯の白さを保つ方法
歯が白く綺麗な人は、とても清潔感があり憧れますよね。この記事ではその方法を詳しくご紹介します。歯を白く健康的にしたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク

歯が黄ばんでしまう原因とは?

歯の着色原因は、内部からと外部からの両方に存在します。

虫歯による色の変化

初期の虫歯では、歯の表面が「脱灰(歯の主成分であるリンとカルシウムが歯から溶け出すこと。

進行すると穴が空き虫歯となります)」することによって起こるホワイトスポットと呼ばれる白い斑点ができます。

ホワイトスポットから進行すると、さらに虫歯が進み歯は黒色に変色します。

虫歯が進行していくと歯の神経が死んでしまい、神経が死んだ歯は徐々に茶色っぽく変色してしまうのです。

虫歯が自然治癒することはありませんので、早めに歯科医院で治療してもらいましょう。

加齢による黄ばみ

歳をとると歯は白色から黄色に変色していきます。理由は、表面を覆っているエナメル質が、加齢に伴い摩耗し薄くなることで、内側の象牙質がより透けて見えやすくなるからです。

 

外部からの着色汚れ

コーヒーやお茶などに含まれている色素が歯の表面に沈着することで着色を引き起こします。これが「ステインによる着色」と呼ばれているものです。

ステインの着色の原因になりやすいものでよく知られているのが、コーヒー、お茶、チョコレートやココア、赤ワイン、タバコです。

また、意外かもしれませんが、バナナや大豆製品などにもステインの原因になりやすい物質が含まれています。

そして、歯の表面には「ペリクル」と呼ばれる薄い膜があります。ペリクルは食べ物のカスを虫歯菌が分解するときに発生する「酸」から歯を守るなどの良い働きを行っているのですが、その反面で色素をくっつけてしまうという働きもあります。
また、歯垢が歯に付着することでも着色を引き起こします。歯垢が付着していると、着色だけでなく、口臭も発生します。
さらに歯垢が長期的に付着していると、虫歯菌が産生した酸によって歯が溶けてしまい虫歯の原因にもなります。
しかし歯垢は、歯ブラシで容易に除去することができるので、着色の中では比較的早く原因除去をしやすいです。

外部からの着色を防ぐ方法

この章では、外部からの着色を防ぐ方法をご紹介します。

歯の表面を傷つけない

歯の表面をゴシゴシと強く磨いてしまうと、細かな傷をつけてしまいます。するとその細かな傷に細菌や汚れがつきやすくなり、ステインの沈着につながってしまうのです。

飲食後にうがいをするかガムを噛む

歯が黄ばんでしまう原因として、コーヒーやお茶など様々な飲食物にはステインが含まれていると前述しました。

これらのものを飲食した後にうがいや口をゆすぐことで、ステインの主成分を洗い流し、ステインの沈着を防止することができます。

また、うがいや口をゆすぐのが面倒だと思う方は、ガムを噛みましょう。ガムを噛むことで唾液の分泌を促進するので、少し程度は落ちますが同様の効果があります。

 

歯の汚れを落として白くする方法

自宅で歯の汚れを落とす場合

自宅で歯を白くするのにお手軽なのは、ドラッグストアなどで売っているステイン除去アイテムを使用する方法です。
ホワイトニングに特化した歯磨き粉(重曹や研磨剤などが入っていて、表面に付いた着色汚れを削り落とす効果がある。)や、歯の表面を磨くことで歯を白く見せるホワイトニングペンなどがあります。
また、電動歯ブラシの「ステイン除去機能」を利用することもおすすめ。
しかし、研磨剤入りの歯磨き粉と電動歯ブラシの併用はおすすめしません。理由は、電動ブラシは手で磨くよりもたくさん振動するので、汚れを落とす以上に歯を傷つけてしまうリスクが高まるからです。
電動ブラシを利用する場合は、研磨剤を含まず、汚れを浮かせて落とす効果のあるジェルタイプのものと併用するのがおすすめです。

歯科医院でクリーニングしてもらう

歯の歯垢や歯石などの汚れを本格的に除去するには、やはり歯科医院で「クリーニング」してもらうのが一番です。

歯石取りと同時に行われるのが、表面磨き(ポリッシングやPMTC[プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング])という掃除です。

表面磨きで、歯の表面に残っている細菌と汚れを取り除くことで、歯を白く見せることができます。

 

歯に白い被せ物をする

歯を白くする方法でホワイトニング以外にも、歯に白い被せ物をするという方法があります。

この背術は保険診療外がほとんで、市会員ごとに値段が違います。安い金額ではないですが、通常のホワイトニングよりも歯を白くすることができる点が魅力で、人気があるようです。

 

注意したいホワイトニング方法

自宅で歯の汚れを落とす方法として、研磨剤入りの歯磨き粉がおすすめと前述しましたが注意して欲しい点があります。

それは、研磨剤入りの歯磨き粉では、強く磨きすぎると歯が削れてしまい、かえって汚れが付きやすくなったり、知覚過敏症などを引き起こす原因にもなるということです。

また、ホワイトニングペンも同様です。その為、強く磨きすぎたりやり過ぎたりしないように注意しましょう。

まとめ

最近では、歯の美白にも関心が高まっていることもあって、自宅でできる予防法やホワイトニングアイテムなどたくさんあります。

歯を白くしたいという方はこれらを上手に取り入れてみてください。もし、そういうのが不安だという方やわからないことがある場合は、歯科医院で先生に相談してみましょう。

白い歯
最新情報をチェックしよう!