【体験談】NILSでのITインターン0円留学の詳細と半年間実際に留学をした【感想】

こんにちは、Koichiroです。

私は、2019年10月から2020年3月までの半年間フィリピン・セブ島にある語学学校NILS
(ニルス)でITインターン0円留学をしました。

つい先日、ニルスでのインターン生活が終了したので実体験を元にニルスのITインターンの生活と半年間セブ島留学をした感想を書いていきます。

IT初心者でITインターンに興味のある方、ニルスでの0円留学に興味がある方はぜひ読んでみてください。

 

スポンサーリンク

そもそもなぜ私がセブ島留学をしようと思ったのか

そもそもなぜ私が留学をしようと思ったのか。

その理由は、私が成長したかったからです。留学をする前までは高校卒業後、アマチュアボクシングをしながらフリーターをしていました。

しかし、幼い頃から呼吸器系が弱いのにもかかわらず、私はいつも身体を労らずに練習で追い込みすぎたのと不眠症が原因で心臓の病気にかかってしまったのです。

そしてこれ以上無理をしていると早く死んでしまうよと医者から言われ、プロの道に進むのは辞めることにしました。それからというもの、やりたいことが無く、就職する気の無い私はアルバイトを転々とするフリーターでした。

でも、「このままでは絶対ダメだ。一度日本を出て海外に行ってみたい。」と思った私は、海外について調べ始めました。そんなときにニルスの0円留学を知り、「ITと英語を学べて0円留学が出来るなんて行くしかないな。」と即結で決めたのがきっかけでした。

 

 

ニルスのITインターン留学生の一日

では、ニルスのITインターン留学での一日をご紹介していきます。

朝8:00~から英語の授業

私はITインターン生だったので、朝8:00~8:50または夜19:00~19:50までのどちらかで英語の授業を取ります。

最初は夜の授業にしていたのですが、業務後は疲れていて、1時間だけの貴重な英語の授業があまり頭に入ってきませんでした。

なので、留学生活3ヶ月を越えてから朝の授業にチェンジしました。

結果、朝の方が英語が耳に入ってきて集中して授業に取り組めるようになったので良かったです。なのでやるなら、朝をオススメします。

英語の授業の選択肢としては、[ リスニング、リーディング、スピーキング、ライティング、文法、語彙、発音、カランメソッド、ビジネス英語、TOEIC、TOEFL、IELTS ]の中から選べます。

レッスンスタイルは、先生とマンツーマンです。その為、英語が全然できない初心者でも気軽に質問ができます。私も最初は全然英語が出来なかったのでマンツーマン授業は凄く良かったです。

 

9:00~15:50までメディア事業部で仕事(12:10~13:00まで休憩)

 

9:00~出勤してからはまず朝礼

まず出勤をしたらGoogleカレンダーに本日の作業予定を記入します。

その後9:00~朝礼をメディア事業部で行います。朝礼では、前日のお問い合わせ件数や、お客様がどこから訪問しに来たかを分析します。

その後、Googleカレンダーに記入した作業予定をお互いに発表し把握してから業務に入ります。

 

主な仕事はニルスのブログ記事執筆

仕事内容は、主にニルスのブログ執筆がメインでした。このブログ記事執筆に私は凄く苦戦しましたw

最初にブログの執筆前にはブログ記事のスケジュールを考えたり、インタビューや学校訪問などのアポ取りを行います。

次にブログ記事を執筆する際に、まず記事構成を考えます。記事構成は0次構成、1次構成の2つあります。

0次構成ではまず、ペルソナやどんな人物に読んでもらいたいか、SEOキーワードを考え記事の軸をしっかりと決めます。

次に1次構成では、見出しやタイトル、ディスクリプション文考えます。これの0次構成、1次構成はどちらも社員さんにOKをもらってから記事執筆に進みます。

記事執筆では、必要であれば文章だけでなく画像も挿入する為、撮影や画像加工も行います。そうして記事が完成したら社員さんに提出しレビューをもらい修正しつつ、OKがでたら記事完成です。※人によって記事数は違います。

SNS運営

ニルスのSNS運営もインターン生の仕事です。TwitterやInstagram、Facebook、LINEなどに投稿し、セブ島留学を検討している方や、セブ島留学を知らない人に響く広告の作成なども行います。

ITインターン生同士で、試行錯誤をしながら画像編集や、動画撮影編集をして語学学校ニルスを広める活動をしていました。

個人KPIトラッキング

・月に2度個人KPIトラッキングがあります。個人KPIトラッキングとは、ニルスで公開しているブログ記事に関しての閲覧数や、そのブログページからのニルスへのお問い合わせ数の数字をGoogleアナリティクスを使って分析します。

あまり読まれていない数字の悪い記事は読まれるようにリライトを行います。

 

16:00~18:50までIT講義

IT講義では、

・Adobe Photoshopを使うデザイン講義

・Adobe Premiereを使う動画講義

・Googleアナリティクスを使って分析

・HTMLやCSSのプラグラミング講義

を初めの3ヶ月で学びます。

3ヶ月でこれらを学び終えると、残りの3ヶ月はブログやサイト、YouTube、プログラミングなど自分でやりたい事をやっていきます。私はこの時からブログを始めました。

 

19:00~は自由時間

ここでやっと自由時間です。

寮に帰り、晩ご飯を食べます。寮のご飯は日本食なので、食べやすいですし美味しい物が多いです。私は週2に1回木曜日に出てくるカレーが好きでした。

そして晩ご飯を食べ終わったら、ニルスの友達とみんなでお酒を飲んだり、話したりしていました。

まあそれは週末くらいで、私の場合は早くパソコンに慣れたかったので基本部屋に戻ってパソコンを触っていることが多かったです。

 

週末の過ごし方 【ほぼ引きこもってましたw】

週末はほとんど寮で引きこもってパソコンしていましたw理由は外出するとお金がかかるからというのと、ITど素人だったので、少しでもパソコンに触れて早く慣れたかったからです。

外出はたまにカフェでブログを執筆したり、飲みに行くくらいでした。もちろん、半年もいるのでいくつか観光にも行きました。

マンタユパン滝、シラオガーデン、サントニーニョ教会、マゼランクロス、サンペドロ要塞、トップス、バリカサグ、オスメニアピーク半年間いてこれだけですwそれでも十分に楽しめました。

 

【結論】セブ島でのITインターン0円留学をして良かった

結論として、ニルスでセブ島ITインターン留学をして良かったです。

留学前はやりたい仕事がなく、どうしようかと悩んでいましたがセブ島で0円留学でITと英語を学んだことで、もっと出来るようになりたいという目標が出来ました。

留学前、パソコンはYouTubeを見たり通販で注文したりするくらいのレベルだった私ですが、今ではこうしてブログを書くようになりましたし、ググり力も上がったり、画像加工や動画編集もできるようになりました。

とはいえ、まだスタートラインに立ったばかりです。これからもっと知識をつけて行動していかなければ意味がありません。

英語に関してもそうです。私の場合ITインターンだったので英語の授業は1日1コマのみでした。それでは正直あまり伸びません。

しかし、留学に来る前の英語に対してのモチベーションが変わりました。留学が終わった今でも毎日英語に触れる機会を作っています。

そして、素敵な人たちとの出会い、日本とは違った価値観を持つフィリピン人の人たちと関わることができたのが私にとって凄く良い経験となりました。

最後に私が伝えたいのは、迷っているならその時に決断するべきということです。

ITインターン
最新情報をチェックしよう!