こんにちは、Koichiroです。
さて、あなたはタバコ喫煙者でしょうか?
「タバコが体に悪いというのはわかっているけど、なかなか止められない」「実は良くタバコが身体に及ぼす影響について知らない」という方も多いでしょう。
そこで今回は、タバコがもたらす危険についてお伝えします。
タバコとは?
私たちに馴染みのある「タバコ」は、ナス科の植物「タバコ」から出来ています。
同じナス科の植物であるナスやトマト、ジャガイモなどと同様にアメリカ大陸を原産地とし、世界各地で栽培されているのです。主に、喫煙の用途で栽培されているのは二コアチア・タバカムと二コアチア・ルスチカの2種類。
タバコの種類
タバコにはさまざまな種類があります。ここでは代表的な紙巻タバコをはじめ、新しいタバコなどについてご紹介します。
紙巻たばこ(シガレット)
私たちが普段目にする機会が多い、最もメジャーなたばこ。
加熱式たばこ
たばこ葉を使用し、たばこ葉を燃焼ではなく加熱させて発生する蒸気(たばこベイパー)を楽しむたばこ。
葉巻(シガー)
たばこの葉をたばこの葉で巻いたもの。最も歴史が古く、現在でも喫煙者から愛されているたばこ。
キセル
日本では江戸時代から親しまれ、紙巻たばこが主流となる前は、一般的な喫煙方法でした。
パイプ
パイプにたばこ葉を詰めて喫煙するタイプのたばこ。パイプにはさまざまな種類があります。
無煙たばこ
鼻や口に直接たばこを含み、たばこの味や香りを楽しむ煙の出ないたばこ。「嗅ぎたばこ」と「噛みたばこ」があります。
水たばこ(シーシャ)
水パイプという喫煙具を用いて喫煙するたばこ。中東を中心に古くから親しまれています。
電子たばこ
たばこ葉を使用せず、装置内・専用カートリッジ内の液体(リキッド)を電気加熱させ、発生する蒸気(ベイパー)を楽しむたばこ。利用者が多い。
日本の喫煙による死者は10万人以上
たばこを吸う人(喫煙者)の死亡率は吸わない人(非喫煙者)より高く、国内で喫煙に関する病気で亡くなった人は年間で12~13万人、世界では年間500万人以上と推定されている。
更に、国内の調査では20歳よりも前に喫煙を始めると、男性は8年、女性は10年も短命になることがわかっています。